
冬の寒い日には、こたつで暖まりながらパソコン作業をしたいと考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、こたつの熱がパソコンに与える影響については、あまり知られていない場合があります。
実際には、こたつの熱や環境がパソコンに深刻なダメージを与えることがあります。
本記事では、「パソコンとこたつの関係性」について詳しく解説し、注意点や対策方法を紹介します。
こたつとパソコンの相性が悪い理由
過熱によるパソコンのパフォーマンス低下
こたつの中や近くでパソコンを使用すると、内部温度が上昇します。
パソコンは適切な温度で動作するよう設計されています。
ですが、こたつの熱によって冷却機能が妨げられると、以下のような問題が発生する可能性があります。
- CPUやGPUの性能低下:高温環境では、パソコンの主要部品が一時的に動作速度を制限する「サーマルスロットリング」が起こります。
- パーツの寿命が短くなる:高温環境が続くと、内部部品の劣化が早まります。
ほこりの蓄積
こたつの布団や毛布には、ほこりが多く含まれていることがあります。
このほこりがパソコン内部に入り込むと、冷却ファンや通気口が詰まり、冷却効率が大幅に低下します。
湿気の影響
こたつ内部の温度変化により、湿気が発生しやすくなります。
湿気は電子機器の天敵であり、以下の問題を引き起こす可能性があります。
- 錆びや腐食:パソコン内部の基板やコネクタが錆びる。
- ショート:湿気が内部回路に影響を与え、ショートを引き起こす危険性。
こたつでパソコンを使う際の危険性
突然のシャットダウンや動作停止
熱暴走が原因でパソコンが突然シャットダウンしたり、フリーズすることがあります。
これにより、作業データが失われる危険性も高まります。
電源トラブル
こたつとパソコンを同じ電源タップで使用すると、電力不足や過負荷によるブレーカーのトリップが発生する可能性があります。
腰や姿勢への負担
こたつで作業する際の姿勢は、長時間続けると腰痛や肩こりを引き起こすことがあります。
快適に見える環境でも、実際には健康に悪影響を及ぼすことがあります。
こたつでパソコンを使う際の注意点
パソコンをこたつ内部に置かない
こたつ布団の中は高温になりやすく、パソコンの適切な動作温度を超えることがあります。
パソコンを布団内部ではなく、外に出して使用するようにしましょう。
冷却環境を整える
冷却パッドやノートPCスタンドを使用することで、パソコンの通気性を確保できます。
また、USB接続の外部冷却ファンを使用すると、熱対策がさらに効果的です。
定期的な清掃を行う
パソコン内部にほこりが溜まらないよう、エアダスターを使用して冷却ファンや通気口を定期的に清掃しましょう。
湿気対策を講じる
こたつの近くで作業する場合、湿気を防ぐために除湿剤やシリカゲルを設置することをおすすめします。
電源タップを分ける
こたつとパソコンを別々の電源タップで使用することで、電力不足や過負荷を防ぐことができます。
こたつ以外で快適にパソコンを使用する方法
電気毛布やホットカーペットを活用
こたつの代わりに電気毛布やホットカーペットを使用すれば、パソコンへの熱影響を最小限に抑えつつ暖かい環境で作業できます。
暖房器具を使った部屋全体の暖房
部屋全体を暖める暖房器具を使用すると、こたつのような局所的な熱源が不要になります。
作業専用デスクを設置
パソコン作業用の専用デスクと椅子を用意することで、快適な姿勢と環境を維持できます。
こたつの熱によって電化製品が故障になる危険性
こたつの天板は、意外と高温になることがあります。
電子機器は熱に弱いため、こたつの上で長時間使用すると故障の原因となる可能性があります。
実際に、このように、こたつの上でiPhoneが開いてしまうというトラブルも報告されています。

熱対策の方法
スマホの場合
こたつの天板の端に置くことで熱から遠ざけることができます。
天板の中央部分が最も熱くなるため、端の方は比較的温度が低い場合が多いです。
ノートパソコンの場合
ノートパソコン用の足を使用することで、本体を天板から浮かせて放熱効率を上げることができます。
これにより、熱による故障リスクを軽減することができます。
ノートパソコン用の足について

ノートパソコン用の足は、吸盤で取り付けられるタイプや折りたたみ式など、さまざまな種類が販売されています。
ノートパソコンの裏面は放熱の役割を果たしているため、足を付けて本体を浮かせることで、より効率的に熱を逃がすことができます。
こたつでの使用はもちろん、通常使用時にも役立つアイテムです。
パソコンとこたつの関係性|こたつの熱には要注意!まとめ
冬の快適なこたつ生活を楽しむためには、電化製品の正しい使い方が大切です。
こたつの熱による故障を防ぐためにも、適切な熱対策を心がけましょう。
寒い季節を温かく、そして安全に過ごしてください。
パソコンの修理・パソコンの設定など迅速に対応します
当店『横浜市のパソコン修理プロセンター』では、パソコンの修理・パソコンの設定などのご相談についても承っております。
「パソコンの調子が良くない。」
「Windowsパソコンを修理して欲しい。」
「心配なので一度パソコンをチェックしておきたい。」
「Windowsセキュリティの設定を見てほしい。」
など、お困りの際は、当店「横浜市の出張パソコン修理プロセンター」に、お気軽にご相談下さい。
最適かつ格安な方法をご提案させていただきます。
出張型で地域密着型ですので、素早く対応させていただきます。